それ、どういう意味?

英語が公用語として使われている職場で働いています。こうした環境で働くのは5年以上になりますが、それでも英語に四苦八苦する毎日です。

特に困るのはリスニングで、文法もわかるし単語もわかるのに何故か直訳すると「え?」と思うフレーズがなかなか多いもの。今回は、私が驚いたフレーズ(だけど、結構頻繁に使われている)一部をご紹介できたらと思います。

https://alliedhighschool.com/qqenglish-reservation/

その1【Do you want to help me?】

日本の英語教育で習ったことを使って直訳すると、「私のこと助けたい?」になりますよね。初めてこれを言われた時は、なんて返したらいいかわからなくてアワアワもごもごしてしまいました。何度か聞いているうちに、「ちょっと助けてくれない?」くらいのニュアンスだということがわかってきたのですが、「助けたい?」なんて言われたと思った時は「助けたくないわけじゃないけど忙しいし、なんて答えたらいいんだ…」ということがしょっちゅうでした。

その2【We don’t need you so much.】

これはミーティングに参加するべきか否かで悩んた時に上司に相談する時によく聞きます。相手の意図は恐らく、『(聞く立場の) 君にとってすごく重要なものでもないし、まして発表するわけでもないから、その場にいなくても大丈夫だよ』的な感じなんだろうなぁと思うのですが、初めて聞いたときは『君はいらない(役に立たない)』と言われたような感じがして、怒らせてしまったのではとかなり心配しました。でも、これを言われたからといってその後不利益を被ったことは無いですし、上司との関係も悪くなったわけではあります。

そんなわけで、英会話ではこうした「え、それ、どういう意味?」といったニュアンスのものによく悩まされています。

早くそうした会話にも、自然に反応できるようになりたいです。