カテゴリー: ネット回線

ソフトバンクエアーについて

Published / by makoi

我が家で使用しているネット回線は、以前からソフトバンクエアーを利用しています。

引っ越しなどを検討しているときに契約することを決めたため、「気軽に使えるもの」「工事などの作業がいらない」という

利点を求めてソフトバンク光の固定回線ではなく、こちらを選択しました。

以前住んでいた東京都内では、電波のつながりも良く、快適に使用していました。

しかし、引っ越しをして神奈川県内に住んでみると、ちょっとした変化が。。。

それは、「電波が弱く、インターネット利用の不具合が出てきたこと」です。

私達が住んでいるエリアが、電波の届きにくいエリアなのかと思い、ソフトバンクのサイトで調べてみたところ、

しっかりと電波が届くエリアとして記載がありました。

なのですが、いまいち電波が弱い。

ですがその理由は、後日ソフトバンクから来た電話で判明しました。

adslからドコモ光からへの乗り換え料金は?転用の費用やきりかえ

【同じエリアでソフトバンクエアーを利用されている方が多いため、電波が弱くなっています】

無線でのデータのやり取りをしているため、同エリアに同じような利用者が多数いる場合は、

電波が弱くなりやすいとのことでした。

今もネットのダウンロード時間等を我慢しながらの生活をしているので、そろそろ固定回線に変更しようかなと考えています。

しかし、ここでも問題が発生。

それは、「ソフトバンクエアーの端末を割賦購入で契約してしまったため、解約すると購入代金を一括で支払うことになる」です。

解約して固定契約にしても、現段階で残っている端末代金を支払うと、かなりの損をする計算です。(端末代金の割引契約もあるため)

私達の我慢の時間は、もう少し続きそうです。

ソフトバンクエアーの契約を考えている方は、私の経験上、

【端末契約は必ずレンタルにする】

ことを強くお薦めします。

離島生活でのネット回線選びの苦労

Published / by makoi

離島生活を5年しています。伊豆諸島の島、伊豆大島に3年住みました。光回線が通っているので速度は快適なネット環境でしたが、ソフトバンク回線は弱く

docomoショップが閉店してしまい回線選びは難しかったです。すぐに回線工事にも来てもらえないのも離島は不便です。https://microrna.jp/

引っ越す先が対馬市で継続契約ができないエリアでしたので、違約金を高額払っての解約になり残念でした。

長崎県対馬市に3年住みました。本土から遠く光回線が通っていないので不便でした。苦労し苦労して限られたネットプラン、通信エリアを考慮し探します。地元のケーブルも

ありますがあまり評判が良くないようです。店舗のdocomoショップがあるのでネットについて苦手な方や高齢者の方は安心です。

ギガゴリWiFiなどポケットWiFiをためしましたが、何度も通信ができない、すぐに途絶える日があり解約しました。docomoホーム5Gに落ち着き

安定しています。といっても4Gしか使えないです。最近は対馬での利用者が多く昼間でも通信速度が遅くなったりビデオ通話がスローになりました。それでも安定して使えて

もしもの引越しさきにも手軽に運べるのでいいです。コロナ禍でzoomをよく使うので容量無制限で安定して使えるのを探すのは苦労でした。

不満があっても切り替えられないネット回線の悩み

Published / by makoi

自宅で当たり前のようにネット回線を使い、なくてはならない存在ですが、実はよくわからないまま使ってしまっています。

ドコモ光

スマホの契約と同時に割引になるという理由でその会社と紐づいているひかり回線を使用しています。しかし、時折ネットが繋がりにくくなったり、全く繋がらなくなりルーターを再起動することになったりします。機械についてもよくわかっていないのでなんとなく再起動すれば使えるようになるという認識しかなく、正しい利用の仕方なのかもわからないまま使い続けています。ルーターはたまに再起動するだけで、あとは設置した時のまま放置しています。

スマホ料金が割引になるのですぐに別の会社と契約することもできません。

そもそも言われるまま契約したので、どの会社がいいのかもわからず困っています。ネット回線について調べると比較サイトや選び方などを紹介する記事が出てきますが、自分に何があっているのか基準もわからず情報に翻弄されるだけで終わってしまいます。自宅でネットを使いオンラインの仕事をしていますが、映像を共有する仕事ではないので、そこまで強い回線でなくても問題なく作業できる状況です。とりあえず安定して繋がってくれるものを求めているだけなのです。

PC以外の機械に慣れていないので接続するのに複雑な作業があるものは避けたいとも思っています。

100%の満足はありませんが、結局今まで契約を乗り換えるだけのきっかけがなく、スマホと連携しているひかり回線を使い続けてきて、今後もしばらくこのままでも問題ないかなと諦めてしまっています。次にネット回線の契約を見直すのは今使っているスマホ会社から乗り換える時になるかもしれません。

プロバイダの種類が多すぎてどれが良いのかわからない

Published / by makoi

20年程前にネット回線を契約してからずっと同じプロバイダで同じプランの契約を続けています。ドコモ光×ぷららの評判はイマイチ?通信速度が遅いという口コミは本当か調査!

もちろん時代の流れで光回線にアップデートしたり、新しいルーターを設置したりはしましたが、全て業者にお任せという状態です。

今は、色んなプロバイダがありプランも複数用意されていると聞きました。

ネットゲームとかには興味ないので、そんなに速い回線は必要ないと思っています。

せめて動画をストレス無く見られればそれで満足できると思います。

なので、そこそこの速度でできるだけ料金が安ければいいなと思い、ネットの口コミを見て考えてみましたが、何が何だかさっぱりです。

とくに金額の設定が複雑ですね。

安くていいな~と思っていると、複数のオプションへの加入が必要だったり高そうに見えて多額のキャッシュバックがあってお得だったり。

でも、キャッシュバックは最初だけで10年単位の長期スパンで見るとあまりお得じゃなかったり。

自分の性格を考えると、ころころ乗り換えなくて良いように長い目で見てトータルでお得になるようなプランが良いのですが。

また、乗換の手続きもよく分からないので結局動き出せずにいる状態です。

色んなところに連絡しなきゃいけないのかなと思うとどうしても億劫になってしまいます。

実際にやってみればそんなに難しいものではないのでしょうか。