カテゴリー: 子供の習い事

習い事よりゲームを選ぶ息子

Published / by makoi

私には小学一年生の息子がいます。LITALICOワンダー(リタリコワンダー)水道橋教室の無料体験を写真付きレポート!体験授業は想像以上でした!

25歳で結婚し、長い間子宝に恵まれなく諦めかけていた、38歳の時に授かった新しいでしたので、今日の今日まで愛情を注ぎに注ぎまくって育ててまいりました。

息子にはいろいろな経験をさせて、好きなことを存分にやらせてあげようと考えており、今まであらゆるスポーツ、勉強を経験させました。

スポーツでは水泳、野球、サッカー、バトミントン、ダンス。勉強は英会話、お習字、楽器各種などなど。

体験学習を何度も重ね、幼稚園を卒園するまでの間、息子が熱中する何か模索する日々を過ごしていました。小学校に入ってから好きな習い事をすればいいと思っていたのです。

小学校に入ると、周りの子どもたちはバレイだ、テニスだ、塾だ、水泳だと色々な習い事を始めるようになりました。

子どもたちは皆、習い事を心から楽しんでいるように見えます。

小学校に入れば何かやりたがるだろう。こう勝手に考えていたのですが、息子からは何の要望も出てきません!

何かやりたいことは? と尋ねても、帰ってくる言葉はただ、今は1番ゲームが好き。お休みの間は家でゴロゴロしながらパパとゲームをやりたい。という回答しか返ってきません。

学校の成績などは特に問題がないのであまり心配していませんが、息子が生きがいを見出せていないのでは? と心配になっています。何かいいご意見があれば是非聞かせていただきたく、筆を取らせていただきました。よろしくお願い申し上げます。

子供の習い事の悩みで習わせれば良かった習い事

Published / by makoi

「この習い事を習わせておけば良かった」

そんな風に思う保護者の方もいるでしょう。そこで習い事について紹介します。

ワンダーメイクフェスの詳細や過去の様子を紹介!リタリコワンダー主催のイベントがとても楽しそうだ!

習わせておいても損はない3つの習い事

1.水泳

 水泳は子どもの習い事で人気が高いです。実際に子供が通っている習い事ランキングで1位に食い込んでいます。

 低学年~中学生までの子供は、3人に1人が通っているらしいです。

 小学校では泳ぎ方を教えてくれないので、泳ぎが心配な場合は水泳を習わせておくと安心できると思います。

 また子供の体を丈夫にしたいという理由で水泳を習っている子も多いです。

2.英語と英会話

 日本は英語必須の時代になりつつあります。

 「英語を耳で慣らす」ということで、他の習い事と比較しても早い年齢から始めている事例が多いです。

 英語と英会話を習うことにより、英語へのハードが下がるでしょう。

3.ピアノ

 ピアノを習っている子は頭が良いという話はよく聞きます。

 両手を使うことにより脳が活性化させるとか、脳科学の先生は、脳にはピアノが一番良いとテレビで言っています。

また毎日練習を続けて弾けるようになることにより、一つの事を継続して続けることで、芯の強さや、生活する面でのいい緊張感を得られたり、勉強にもいい影響が出るとも言います。